Happy Thanksgivingday!アメリカは今日サンクスギビングの休暇でお休みです。
サンクスギビングは家族で過ごすのが一般的でマンションにもいつもよりひとが多いです!
さてさて。アメリカに来る前に、インターネットで「アメリカに持ってきた方がよいもの」についてめちゃくちゃ調べました!!参考になったこともあれば、来てみてあれってこともあれば。。。
ロサンゼルスやニューヨークに住んでいれば日本のものがかなり手に入るのでほんと心配しなくていいと思うのですが、田舎だとそうもいかない。。。。!
ってことで、田舎に住む私が持ってきてよかったものを書いてみます★
アメリカに持って行ってよかったもの
洋服(ただしカジュアル着)
田舎だとあってもH&MやForeverです。好きな服を着たいなら、日本からもってきましょう!ユニクロのおなかがゴムのジーンズがすごく役にたっています。(笑)
ただ、NYなどは違うのかもしれませんがアメリカの大半の都市はみんなTシャツ、パーカ、ジーンズです。特にスポーツチームや大学のロゴが入ったものを着てる人が多い。日本のオフィスカジュアルとかちょっと変わった系統の服を着ていると間違いなく浮きます(笑)なのでカジュアルな物を特に持っていくのがいいと思います。
アメリカで買うのももちろんありですよ!サイズは日本人の体に合うものの多くありますしね。そこは心配しなくて大丈夫です。
日本特有の調味料関係
にんにくチューブ、ゆずこしょう、もみじおろし、鶏がらスープ、シャンタン、おたふくソース、高級ポン酢などなど。。。
かゆいところに手が届く日本の凝った調味料。小さな日本食材店ではおいてないところも多いので、しこたま持ってくると便利だと思います。賞味期限長いですし。
基礎化粧品
残念ながらこちらで肌にあう化粧品を見つけられてません、、、お肌が弱い方は特に滞在期間分の化粧品を持ってきた方が安心かと!
ファンデーションやアイシャドウは手にはもちろん入りますが、テスターがないところがほとんどで試せません。試してから買いたい派は同じく持ってきた方がいいと!
100均一の便利グッツ
特に温泉卵を電子レンジで作ることができるカップは大活躍しています。アメリカでは普通に生卵が食べられないので、温泉卵で代用してます。
日本のシャーペン、消しゴム
指が痛くならないシャーペンや、消しゴムが活躍してます!こっちの消しゴム消えない!ノートも日本のものの方が質がいいです。お子さんは日本のハイテクな文房具を持っていると周りの子供から羨ましがられるそうです。
各種お弁当グッズ
こちらはおいしい日本食を気軽に食べられません。毎日ランチには頭を悩ませ、結果お弁当に。お弁当箱から、おにぎり用ふりかけまで、日本式のお弁当を作る予定があればある程度のものを持ってきておくとすごく便利です。
ラップ
日本のラップは安くて質がいいので。。ジップロックはアメリカのほうが種類あります
ラーメン用どんぶり、土鍋、箸や菜箸など日本の食器
うちは土鍋を持って来ましたが、ストウブ鍋がアメリカで買う方が安いので、ストウブ買う方はいらないかもしれません。でも日本の鍋料理できるとまったりできますよぉ
勉強したいものの教材
アメリカに来る前から、特に駐在妻の皆様は、何をアメリカに住んでいる間勉強するのかとか、どんな資格を取るのかとか本当は決めていけるとすごく良いと思います。アメリカでとれる資格であっても、すべて英語の教科書だとちょっときつい気もします。
もしこちらにきてからそれら教材を取り寄せるとなると、それなりにお金がかかりますので、一度何を勉強しようかな、何が必要かなって考えてみるといいかもしれないです。
持って来なくてよかったもの
生理ナプキン
アメリカのナプキンはひどい!と聞いてて、それはそれはたくさん持ってきました。が!別に私はアメリカのナプキンがひどいとは思いませんでした!!個人差あるかもですが。私は肌は弱いですが、特にかぶれたりせず、つかえてます。サイズも豊富です。最近体のサイズに合わせて4サイズから選べるものを出したブランドもあります。これはそこまでナーバスにならなくて大丈夫だと思います。
オフィスカジュアルの洋服
先ほども少し書きましたが、特にアメリカの田舎に限っては、、、周りほぼ、パーカー、Tシャツ、ジーパン、スニーカー、リュックが定番スタイルです。なぜか私は会社できていたような服を持ってきてしまいましたが、まったく使わず!!!
アメリカにきてからどんなことをするのかにもよりますが、駐在妻として生活するのであれば、カジュアルな格好が多いと思いますので、少しかしこまったときに来ていく服何着か以外は必要ないのかと思います。
薬
これも個人差ありますが、風邪薬とかなら、アメリカのほうが安いし効きます。サプリメントも同様です。アメリカはサプリ大国です。持病の薬や漢方薬以外はそこまでナーバスにならなくても大丈夫ですよ。
キッチン関係用品、洗剤関係、リネン関係
アメリカで売っているもので全く問題ありません。食洗機があるのが主流なので、キッチン洗剤で手が荒れるとかもありません。100均のよく落ちるスポンジとかゲキ落ちくんは便利なのであってもいいですが、類似品はアメリカにもあります。
日本のDVD
DVDプレイヤーをアメリカで買う場合、規格が違くて再生できないことが多々あります。リージョンフリーのDVDプレイヤーであれば基本は見られると思いますが。ブルーレイは世界各国対応のものが多いです。私は持って来て見れなくて後悔しました。
輸送量に制約がない人はいろいろ持ち込んだほうがそれはそれは便利だと思います!
ただみんながみんなそうではないと思うので参考になればいいなと思います!